【副業初心者必見】コンテンツビジネスの落とし穴を大暴露

実体験

副業初心者がコンテンツビジネスを最初にやることはオススメしません。というより、絶対やらない方がよいです。初期費用0円で始められるコンテンツビジネスですが、収益化までの道のりははるか遠いものになります。この記事では私が副業初心者のころ、これをまず最初にやった結果身に染みて学んだことをリアルにお伝えします。

これから副業を始めたい方の参考に、どうぞ!

コンテンツビジネスが初心者に実は一番ハードルが高い理由

すぐに収益化しないから挫折しやすい

コンテンツは動画やテキストのように形のあるものと、情報のように形のないものがあります。どちらにしても自分のもので、クライアントワークではないのです。クライアントワークであれば、案件を受注したら収入になりますが、コンテンツビジネスの場合は売れなければ収益にはなりません

好きや得意なことだけでは実際無理

「好きを仕事に」と、めちゃくちゃ魅力的なワードのキャッチコピーをSNSで見たことあるかと思うのですが、結論、「好き」や「得意」だけでは実際無理です。市場が求めているものをコンテンツにしないと、売れません

はにちゃん
はにちゃん

好きなや得意なことで、あったらいいな!と求められるものじゃないと

ただの自己満足になるね~

たとえば、趣味じゃない服をタダであげると言われても、欲しくないのと同じです。

そもそも0円でコンテンツが作れるはずがない

自分の経験や知識、得意なことを商品にするから0円です!これは嘘とまで言わないけど、言い過ぎです。作り方を学ぶお金や、代行で動画を作ってもらうとなると、当然お金はいります

確かに0円で完成させてお金を稼ぐことは無理ではないですが、作業していく中で、次々に壁にぶち当たります。

私は、副業を教えてくれる講座に入っていたので、その講座代金はいりましたが、そこから先は0円だと聞かされていましたし、信じて疑わなかったです。

でも実際は、次々にぶち当たる壁を越えて次へ進むためには、お金を使うことのほうが早い時もあります。

いわゆる”外注”というものですが、苦手な作業に時間を使い、クオリティの低いものを作るのなら、お金を出してプロにやってもらったほうがよい時もあります

私は、集客用に公式ラインを作っていたのですが、リッチメニューのデザインはココナラで外注しました。

出費は後出しのようになんだかんだとあります。副業して収入の足しにしたい、すでに講座代金をたくさん使っている私にとっての、この後出し出費はなかなか痛いものでした。

繰り返しますが、正直0円では作れないと思っておいたほうがよいです!

コンテンツビジネスはやることが山のようにある!

コンテンツをいちから作らなければならない

何にもない状態から形にして完成させるわけです。

実際、私もまったくの初心者からコンテンツを紹介する動画を作りました。台本を書いて撮影して編集してという流れですが、初心者の私にはどれも未経験なことでしたので、とてつもない時間がかかりました。おまけに撮影する場所も機材もないわけですから、自宅で撮影し生活臭隠しきれない、喋っている私も棒読み、表情はかたくて挙動不審。YouTubeのような動画編集を自分ではできないので、たしか1万円ぐらい払って、作ってもらいました。

ですが素材が素材なので、絵に描いたような素人感満載動画でした。時間とお金をかけて作ったわりには・・・という感じで、完全にお蔵入り、見たくもないレベルです。まじめな話をしているのに、笑うしかない動画コンテンツになりました。

永遠に、集客と営業をし続けなければいけない

がんばって良いコンテンツが出来たとしても、それを知ってもらわないと買ってはもらえません。

たとえば、もうめちゃくちゃおいしいパン屋さんなんだけど、どこにあるのか誰も知らなかったら買ってもらえないのと同じです。

そして、この「知ってもらって買ってもらうこと」が集客と営業です。これがめちゃくちゃ大変です!

副業初心者にはエベレスト山脈のように高すぎるハードルです。看護師がふだん関わらないことでもあるので、すごくすごく時間がかかりましたし、ぶっちゃけうまくいきません!やらないに越したことないです

四六時中、寝ても覚めてもSNS運用をしなければならない

良いコンテンツができて、よし!完璧!ってなったとしても、集客と営業をし続けなければいけません。でも、これをすっ飛ばす方法はあります。それは広告に出すことです。

でも考えて考えて欲しいのですが、これから副業したい人のほとんどはお金はないと思うのです。私もまったくありませんでした。講座を買っていたので借金があるぐらいでした。

ですので、広告費用出せないとなると、SNSを使うしかないのです

そしてこのSNS運用、やることが山のようにあります。コンテンツ作りにとてつもない時間と労力をかけて、集客のためにInstagramなどのSNSを運用し続けるのです。365日、朝から晩まで。四六時中です。そしてすぐには成果が出ないです。これが本当に本当にきつくて、挫折するきっかけになります

はにちゃん
はにちゃん

私は何がいちばんきつかったって、インスタ運用と集客です。

ぶっちゃけ、しんどいしめんどくさいです。

副業初心者がコンテンツビジネスを最初にすると失敗する理由

スキル獲得をすっ飛ばすため安定収入にならない

コンテンツが今月たまたま売れても、売れ続けていかないと、安定した収入にはなりません。それは副業でプラスアルファの収入が欲しい人や、本業である看護師の収入を超えて、何年か後には看護師を辞めていたいと考える人の想像とはかけ離れています。

実際私も、コンテンツを作り、毎日毎日Instagramを見るのも嫌になるほど集客して、1年間40万円の講座が売れたことはあります。ですが、毎月売れ続かないと安定収入にはなりませんし、仮に今月40万円の収益があったとしても、その先3か月間売れなければ、月収10万円ということです。これではさすがに、看護師を辞めたくても辞められなくなります。

しかも365日四六時中Instagramを見ているに近いレベルで、休みなく働いた結果です

はにちゃん
はにちゃん

売れ続けないと、安定した収入にならない。

それだと困るよね。

スキル獲得のお話は、また今度記事にしたいと思います。ちなみに今私は、スキル磨きに励んでいます。

マーケティングがわかっていないからモノが売れない

コンテンツを作って、SNSで頑張って集客しても、マーケティングがわからないと、実際モノは売れません。

コンテンツビジネスとひとくちに言っても、やることは山のようです。

  • コンテンツを作る
  • 集客と営業
  • マーケティング

これ、めちゃくちゃシンプルにまとめてますが、ひとつひとつがやること多くて、こうして自分が経験したことを記事にしていても、やること多いのに稼げなかったなぁと思ってます。

そもそも、マーケティングってなにと思いませんでしたか?看護師ではあまり聞きなれないのではないでしょうか?私もそうでした。説明されてもわかるようなわからないような・・・。ちんぷんかんぷんでした。

でもこのマーケティングが実はすごくすごく大切なんです。

こちらもまた今度記事にしたいと思います。

好きや得意だけではコンテンツにならない

売りたいものを作るのではなくて、求めているものを作って売る。シンプルにこれがコンテンツビジネスだと思うのです。

そこを前提にすると、当然ですが好きや得意だけではコンテンツにならないのです。

もしも、在宅で副業をしたくて探しているときに、「スキル0」「誰でも」「ただの主婦が」「経験なしの看護師さんが初月50万円」というキャッチーなワードに出会っても、スルーしたほうがよいと思います。いや、スルーして下さい。

でなければ私のように副業闇黒時代を歩むことになります。

まとめ:【副業初心者必見】コンテンツビジネスの落とし穴を大暴露

実体験です。副業をこれから始めたい人は参考にしてくださいね。

  • コンテンツビジネスは、実は初心者にとって一番ハードルが高い。
  • コンテンツ作り、集客と営業、マーケティングといったように、やることがとてつもなく多すぎる。
  • 収益化の道のりが遠すぎるうえに、安定した収入になるのが難しい。

次回は、看護師が在宅で副業するメリット・デメリットのお話をしたいと思います。

コメント